
BUYMAでは定価20万円のバッグが10万円程で売られています。
正規品かどうか心配なので、正規店で買いたいのですが、あまりにも安いので心が揺らぎます。
そこで、信頼できる出品者の見分け方を教えてください。

まず、バイマが日本の正規店より安い理由ですが、
詳しくはこちらで回答していますのでご参照ください。
本題の信頼できる出品者の見分け方ですが、
質問文から偽物を販売していないであろう出品者の見分け方と解釈しましたので、
それに沿った回答をさせていただきます。
大きく分けて、「実績」と「人間性」かと思います。
具体的には、
・取引件数が一定数以上(個人的には「満足」の評価が2~10件もあれば十分だと思います。)
・不満の評価に対して真摯に向き合い返答している
・自己紹介やパーソナルショッパーからのお知らせをきちんと記載している
1.取引件数が一定数以上
→BUYMAは随時パーソナルショッパーの監視を行っています。
不穏な動きがあると感じられるショッパーには買付け先の提出を求めることもしばしばあります。
また、お客さんからクレームや取引上のトラブルが相次ぐとペナルティ処理やショッパー資格のはく奪も行っています。
2.不満の評価に対して真摯に向き合い返答している
→購入者都合の一方的なコメントも稀に見られますが、
そうではなく明らかに取引上のトラブルなどクレームに値する内容について、
出品者の都合ばかりを押し付ける返答ではなく、
購入者の都合も汲み取って寄り添うような返答をされている方が信頼できる出品者の場合が多いかと思います。
もちろんBUYMAのルール上(もしくは事前のやり取りや出品ページの情報上)、
一見、出品者の都合を主張するしか仕方がないケースもあります。
3.自己紹介やパーソナルショッパーからのお知らせをきちんと記載している
→ノークレーム・ノーリターン等、一方的な要望を記載されている方、
また内容がほとんどない方は不誠実であったり、
真面目にパーソナルショッパー活動に取り組んでいないのかもしれません。
以上、3点を例として挙げましたが、
他にも人間性が垣間見れる項目はいくつか存在します。
自分とはそりが合わないかもしれないなと感じられるようであれば、
無理にその方から購入しなくても良いのかもしれませんね。

バイマの疑問を何でも解決します!